3Dプリンタのベルトテンション(張力)について

3DPrinter Belt Tension Guide 概要 張力15.8Nを目安に張る 目標の張力値における、ベルトを弾いた時の音の周波数は計算で出せる 計算式 目標周波数は目標張力値とスパン長さとベルトの質量で導ける 周波数=1/(2xL)*√(F/μ) L=スパン長さ(m) F=ベルトの張力(N) μ=ベルト質量(kg/m) ( メルセンヌの法則 より) スパン長さは下図の様に弾きやすいベルトを選んで測る スプリングテンショナーが付けられている部分は正しく計測できないので避ける 例 スパン長さが250mmの場合は0.250m ベルトの初張力は2GT-6mmなら推奨値15.8N、最大値20 ベルトの質量は実測するか0.00080kg/m(0.8g/m)で代入する 周波数=1÷(2×0.250)×√(15.8÷0.0080) 周波数=88.8Hz あくまで推奨値なので多少前後しても問題はない、ベルトテンショナーのない機種であれば14N〜17.5Nの範囲内を目標にすればいい フレームの弱いKP3SのY軸なんかは11〜12Nぐらいでやめておいたほうがいい(十分張り強度があると思うし、実際それで綺麗に出力されてる) 余談だが自分の手持ちベルト2種類の単位質量はそれぞれ7.8g/mと8.8g/mだった ※張力値の出典 伝動 タイミングベルトの選定方法4 | 技術情報 | MISUMI-VONA【ミスミ】 ゲイツ・ユニッタ・アジア 総合カタログ(伝動用) CAT.B02-15 p184-195 使用上の注意、安全上の注意 相談FAXシート 周波数測定アプリ 周波数の測定は周波数の出る弦楽器のチューナーアプリで行うといい スマホのマイク部分をベルトに近づけて爪などで静かに弾くだけで計測される おわり