Ender-3 proの静音化をした

 3Dプリンターユーザーに静音化の前説は不要なので早速紹介していこうと思う

この記事では数値でどの程度下がりました的なデータは取ってない

※改造は自己責任でお願いします


1.マザーボードの変更、マザーボードファンの変更




まずモータードライバの静音化を目的にマザーボードとモータードライバを交換した


BigtreetechのSKRというフォームファクタの違うマザーボードに変更したので純正位置に収まりきらなくなった

加えて純正のマザーボードケースは風切り音がとてもうるさいので全部作り直した

自分で使う分には十分完成しているが、Thingiverseに公開したいのでモデルの修正作業を行っている

(追記)

マザーボードの一時電源の電線はホットエンドとヒートベッドとモーターの電流を一挙に担ってる

それなのにショボいターミナルブロックを使ってるので許容電流オーバーで燃えやすい

燃えるとこまではいいのだが(いやよくない)プラスチックケースに設置してると燃え移って本火災に繋がりやすい

金属製ケースであれば簡単に鎮火できる火種なので絶対に金属ケースを使おう

(追記ここまで)

サムネ映えを意識して光るファンを設置してみたが電源インジケーターとしてとてもわかり易いので気に入っている


自作のボックスには12vの92mmスリムファンをDCDCコンバーターで降圧して設置した

使用者が電圧を24v電源を5Vから12vの間で調整する事ができる

電圧が低ければ回転数が低くなる

12vは流石にうるさく風量もそれほど必要無いので5.6Vに設定している

ほぼ無音になった


2.電源ファン

Ender-3proの電源なのでEnder-3とは少し違う





こちらも先ほどと同じ12vの92mmのスリムファンを使用



外装パネルを分解してハンドニブラでガチャガチャ穴を広げる
プラスチックで外装を作成すると耐火性や防電磁性が下がりそうなので極力金属を利用したい


電源用のファン電圧は12vなのでDCDCコンバーターなしで普通に動く
しかしそれではうるさい
素のファンが静かなのに取り付けた途端に音が大きくなる
そんな場合は風量を落とせるマージンがあるということなので遠慮なく電圧を下げてしまう
かと言ってホットエンドファンより音を小さくするメリットもないのでそこを基準に電圧を合わせた


心配な人は12vのまま使うといいそれでも純正よりかだいぶ静かで風量が多い
純正は吸い込みの向き(筐体内に押し込み)にファンが取り付けられていたが
今回改造品は自分の好みで排気方向に設置した


3.ホットエンドファン



Ender-3純正ファンはうるさいとの評価で実際うるさいんだけど、ファン自体は結構静かでいいものを使っている
電源ファン同様素の状態では静かだけど取り付けると風切り音がうるさくなるといった感じなので
こちらも24vから電圧を下げて静音化する
巷で売られている静音ファンも結局回転数を下げているだけなのでやってることは一緒だ
(ブレード加工で静音効果を狙う製品もある)
印刷品質低下やヒートクリープ(詰まり)さえ出なければ下げても問題ない
不具合が出ない範囲でできるだけ下げよう
(高温フィラメントでノズル温度を上げると熱が伝達してヒートクリープが出やすくなるので注意)

4.ノズルファン

スライサー設定で回転数を下げられるので特に作業はない

総評
睡眠中に動かせるほど静かになった

おわり


コメント

このブログの人気の投稿

MoonrakerでSSRやスマートプラグを制御して3Dプリンタ本体電源と連動させる改造(Klipper、MainsailOS)

ホットエンド冷却性能比較

Orbiter Extruder mount for KP3Sの作り方